
もはや言うまでもありませんが、先日の震災は各地に大きな影響を及ぼしました。
私の所は被害は無かったのですが、研究室は立ち入り禁止になり、就活は延期という
なんで千葉にいるんだろう状態
に陥ってます。
私の通う千葉大学周辺は千葉の沿岸部より少し離れた位置にあるのですが、
特にディズニーランドのある浦安方面では、かなりの被害があったと聞きました。
「自宅は全く実害がないのに、そんな近くでライフラインが途絶えるほどの被害が?」
そんなわけで、見に行ってきました。
こんなルート↓
大きな地図で見る
浦安までは遠くて辿りつけませんでしたが…

国道14号線の前半は、全く影響は見られませんでした。
「自宅も全く影響なかったし、どうせ大げさに言ってんだろ…」
…と思いきや、
海浜幕張駅付近は歩道が波打っていたり、アスファルトがめくれ上がっていたり、マンホールが飛び出てたり。
このあたりには住宅もあるんですが

塀が傾いているのが分かりますか?
その他にも、陥没により営業できない状態になってしまったコンビニなども見られました。
(無神経に写真など撮れないくらい…)
小学生の頃に、「地震の時は塀から離れなさい」と先生にさんざん言われてきましたが
ようやく先生の言う事を聞こうと思いました。
南船橋付近は、私が見る限りではそれほど影響は無かったように思えます。
帰りにはさらに海岸線に近づいてみました。
これは稲毛海岸。自宅からも近い場所ですが

わかりますか?
ほとんどの電柱には「電話線が下にあるから掘らないでね!」という黄色い表示があるのですが
埋まってます
最初、「電線が妙に低いなー」と思ってたんですが、液状化で沈んでしまったのでしょう。
私が通った道はほんの一部ですが、この内側は特に大きな被害を受けたのだと思います。
そんな中でも、グラウンドでは少年たちが野球の練習してたり

節電でやや薄暗いららぽーとはたくさんの買い物客で賑わっていたし。
なんだか、人間はたくましいんだなぁと

また同時に、これを立て直していくのが我々で
そういう役目を、任せてもらえるようにならなければ!


なんて、自分を鼓舞してみる一日でした。
余震が続きますが、みなさん体にはお気をつけて

幕張新都心のビル街